関西お出かけ

トミカ博in大阪レポ!子連れの攻略法8つのポイントと祝日の混雑状況

2歳の息子を連れて初めて「トミカ博inOSAKA(大阪)」に参加してきました。

2019年のGWは10連休ということもあり、すいてるかと思いきや、かなりの混雑ぶり!

ところがママ友情報やSNSを見ていると「今年のトミカ博はすいていた」との声もチラホラ。

ふーこ
ふーこ
え!どういうこと?

参加してみてわかったトミカ博攻略法や、祝日の混雑状況をレポートします。

トミカ博in大阪、初参加の反省点と攻略ポイント

今回はじめてトミカ博大阪に参加しましたが、激混みでまったく予定通りに進みませんでした。

反省点としてはこの2点につきると思います。

  • 行く日程をミスした
  • 事前のリサーチ不足

 

私が今回トミカ博大阪に参加してみて感じた攻略ポイントは下記の8つです。

子連れのトミカ博大阪攻略ポイント
  1. 狙い目は平日と最終日と天気の悪い日
  2. 他のイベントと重なる日は避ける
  3. すいている時間帯を選ぶ
  4. 車で行くなら駐車場は10時までに入庫
  5. チケットは事前に準備しておく
  6. 何をメインに楽しむか目的を明確にする
  7. 熱中症対策をしっかりと
  8. 食事は11時台に済ます

それでは順に解説していきます。

トミカ博in大阪の攻略法

まずトミカ博in大阪2019の開催期間と時間は下記の通りでした。

【開催期間】
2019年4月26日(金)~5月6日(月・休) の11日間

【開催時間】
10:00~16:30 (最終入場は16:00)

攻略法1:狙い目は平日と最終日と天気の悪い日

トミカ博大阪の開催日程は11日間ですが、一番すいているのはもちろん平日です。

初日の場合は、平日でも混み合ってるようでした。

最終日も比較的すいていたようです。

ふーこ
ふーこ
やっぱり翌日から仕事だし、GW最後はゆっくり休みたいですもんね

ただ最終日だと、限定トミカは売り切れてる場合があるので、物販目当ての方はトミカ博前半に行くほうがよさそう

 

天気の悪い日に関してですが、後日ママ友と話していたら

ママ友
ママ友
トミカ博すごくすいてたよ~。アトラクションもほぼ10分待ちとかだったよ

 

ふーこ
ふーこ
えー!私たちは長いので50分待ちだったよ!

ママ友にいつ行ったのか聞いたら、2日目の4/27(土)朝一でした

SNSを見ても、4/27に行った人達は「すいてる」とツイートしてたので、ほんとに空いてたんだと思います。

息子
息子
土曜日なのになんで?

 

私が思うに「天気の悪い日」だったからだと思いました。

4/26までは気温25度前後の快晴だったのが、4/27から急に16度になり雨がパラついたりしていました。

そのため土曜にも関わらず、すいてたんだと思います。

ふーこ
ふーこ
これは天候次第ですが、もし期間中に天気の悪い日があれば狙い目かも
狙い目は平日と最終日と天気の悪い日

 

攻略法2:他のイベントと重なる日は避ける

私たちがトミカ博大阪に参加したのは5月3日(金・祝)です。

5/3~5/6の3日間は「のりもの大集合」というイベントがATCの駐車場で行われていました。

 

そのため、のりもの大集合目当てで5/3~5/6のトミカ博に訪れた家族もかなり多かったようです。

わが家もトミカ博の後は、のりもの大集合に移動する予定でした。

結果的にはトミカ博だけで親はヘトヘト&息子はグズグズ!

のりもの大集合は諦めました。

ふーこ
ふーこ
それなら最初からほかの日にすればよかった!
他のイベントと重なる日は避ける

 

攻略3:すいている時間帯を選ぶ

問題は何時頃が空いてるのか?という事ですよね。

SNSを見ていた感じだと空いていたのは朝一番と午後14時以降です。

 

トミカ博の開場時間は10時ですが、その日の混雑具合で前倒しで開場されます。

私たちは朝一入場を狙って、9時すぎに到着しました。

ところが会場に向かってみると、すでに開場待ちの長蛇の列。

9:15に開場となりました。

なので朝一入場を狙うなら、最低でも1時間前には到着。

祝日など混雑日は余裕をもって、1時間半前には到着しておきたいところです。

 

入場後の9:35の待ち時間です。

SNSなどを見ていると、おそらく10時頃~お昼頃が一番混雑していて、14時頃を過ぎるとだんだんと落ち着いてくるようでした。

 

会場を出る11:32の待ち時間です。

最大で50分の待ち時間でした。

 

私たちと同じ5/3に行った人でも、15時頃だとかなり空いてたとのツイートも。

https://twitter.com/kuroiriper/status/1124290236161282049?s=19

ふーこ
ふーこ
遅く行く場合は長くは滞在できないけど、小さい子なら2時間も遊べば充分満足できます
すいている時間帯を選ぶ

 

攻略法4:車で行くなら駐車場は10時までに入庫

南港ATCには2ヶ所駐車場があり、合計で1,200台収容可能です。

第1駐車場( ITM ) 約800台
第2駐車場( O’s ) 約400台

【駐車場料金】
30分毎200円
※平日最大(1日)800円
※土日祝日最大(1日)1,000円

トミカ博に行く際、車で行く予定なら駐車場は10時頃には満車になるので要注意です。

日にちによってはもっと早く満車になるかもしれません。

トミカ博の会場へはO’sの「第2駐車場」のほうが近く、駐車台数も少なめなので早く満車になりそうです。

私たちはITMの第1駐車場に駐車しましたが、9時時点ですでに8割ほど埋まっていました。

帰宅する12:30頃には駐車場待ちの長い行列ができていました。

ふーこ
ふーこ
第1駐車場からトミカ博の会場までは、徒歩で8分程でした

ネットで周辺の駐車場情報も調べておくと安心です。

パーキング予約なら特P(とくぴー)

車で行くなら駐車場は10時までに入庫

 

攻略法5:チケットは事前に準備しておく

トミカ博の会場でチケットを買う時間がロスなので、前もってチケットをコンビニなどで購入しておきましょう。

【前売券】
大人(中学生以上) 800円
子ども(小学生以下)600円
※前売券はトミカ博初日の前日まで発売

【当日券】
大人(中学生以上) 900円
子ども(小学生以下)700円
※当日券はトミカ博開催期間中発売

※入場記念トミカ含む。
※2歳以下無料。

【チケット販売所】
ローチケ
受取・・・ローソン・ミニストップ

セブンチケット
受取・・・セブンイレブン

イープラス
受取・・・ファミリーマート・セブンイレブン・配送

チケットぴあ
受取・・・チケットぴあ店頭・ファミリーマート・セブンイレブン

Rakutenチケット
受取・・・セブンイレブン・ファミリーマート・配送

CNプレイガイド
受取・・・ファミリーマート・セブンイレブン・配送

トミカショップ大阪店(大丸梅田店)

阪急電鉄(前売のみ)

チケットは事前に準備しておく

 

攻略法6:何をメインに楽しむか目的を明確にする

トミカ博は大きくわけて4つのゾーンに分かれています。

  • アトラクションゾーン(有料)
  • 展示ゾーン(無料)
  • トミカカフェ(飲食)
  • トミカマーケット(物販)

アトラクションゾーンをメインにするなら、入場したら展示ゾーンを飛ばしてアトラクションゾーンに直行!

特に人気で混み合うトミカミニミニドライバー工房」と「トミカ組立工場」を先に攻略しておきましょう

アトラクションゾーンはかなり待ち時間があるので、2歳児には待つのがしんどかったみたいで、かなりご機嫌ナナメでした。

「乗れるトミカ」だけはすいてたし、楽しんでました。

 

子供がまだ小さいなら、無理にアトラクションゾーンに並ばなくても、展示ゾーンで遊ぶのをメインにしてもいいと思います。

 

トミカカフェで限定100食のお子様ランチを食べたいなら、遊ぶのを早めに切り上げて11時台に向かいましょう。

トミカカフェも11:30頃はまだ席もあいているし、行列もできていませんでした。

 

限定トミカの物販がメインなら、トミカマーケットも11時台はレジもさほど混雑していなかったです。

9日目くらいから、ドリームトミカや限定トミカも人気商品は売り切れが出てきていました。

何をメインに楽しむか目的を明確にする

 

攻略法7:熱中症対策をしっかりと

私たちが参加した日は気温も25度ほどあったので、半袖に薄手のはおりものを持っていきました。

会場内はかなりの熱気で、半袖1枚で充分です。

熱中してると水分補給も忘れがちなので、こまめにお茶などを飲ませて熱中症対策もしてあげてください。

アイキャッチ 夏のお出かけ対策グッズ
子供を守る夏の必需品!おでかけの熱中症・紫外線・虫除け対策グッズ16選子供の夏のおでかけグッズといえば、水着やプールなどのお楽しみグッズが思い浮かびますが、忘れてはいけないのが熱中症対策や紫外線対策です! ...
熱中症対策をしっかりと

 

攻略法8:食事は11時台に済ます

トミカ博大阪でのランチ場所は、下記3つがメインだと思います。

  1. トミカカフェで食べる
  2. 南港ATCのレストランやカフェで食べる
  3. 外のテラスでお弁当を食べる

11:30頃に会場を出て、ATCのレストランでランチ予定でしたが、どこもいっぱいでした。

子供がもう寝かけていて、あまり待つのも嫌だし、天気もよかったので結局お弁当を買って外のテラスで食べました。

ほかの家族もテラスで食べている人達が多かったです。

こういった感じで座れるところがたくさんあり、海も見えて気持ちよかったです。

12時を過ぎてくると、ATCのレストランも行列ができ、12時半頃にはお弁当屋さんも完売でした。

トミカ博のチケット裏にスタンプを押してもらえば再入場できるので、11時台には昼食を済ませておくのがよいです。

 

食事は11時台に済ます

 

トミカ博in大阪攻略法まとめ

トミカ博in大阪の攻略法を、もう一度おさらいします。

子連れのトミカ博大阪攻略法
  1. 狙い目は平日と最終日と天気の悪い日
  2. 他のイベントと重なる日は避ける
  3. すいている時間帯を選ぶ
  4. 車で行くなら駐車場は10時までに入庫
  5. チケットは事前に準備してお
  6. 何をメインに楽しむか目的を明確にする
  7. 熱中症対策をしっかりと
  8. 食事は11時台に済ます

とにかく並ぶ時間が長くて、予定がずるずると後にずれていってしまいました。

次回はもっと効率よくまわれるように、計画をねって参加したいと思います。

ふーこ
ふーこ
2020年のGWは5連休予定なので、この5日間にトミカ博の混雑も集中しそうですね

 

アイキャッチUSJのゲート
USJを子連れでも楽しむ♪1歳の子供のUSJデビューをまとめました! 1歳8ヶ月の息子を連れて、初めてユニバーサルスタジオジャパンへ行ってきました(2018年11月) 初心者の子連れUSJデ...
海遊館のアイキャッチ
1歳の水族館デビュー♪子連れで楽しむ海遊館。ランチやおすすめの安い駐車場など 1歳8ヶ月の息子の水族館デビューに、大阪天保山の海遊館へ行ってきました。 海遊館っていつ行ったっけ?多分10年くらいは...
天保山アニパのアイキャッチ
「天保山アニパ」海遊館に行ったら寄ってほしいおすすめふれあい動物園 家族で海遊館を楽しんで、レゴランドで遊んで、観覧車にも乗って「さ~帰ろうか~」 ちょっと待ってください~! ...

 

\応援クリックお願いします♪/
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください