ラク家事

セブンイレブンのミールキット口コミ|向いている人向いていない人を徹底検証

主婦
主婦
セブンイレブンのミールキットって使いやすいのかな?実際どうなの?

ネットでセブンイレブンの商品を注文して、好きな時間に店舗や自宅で受け取ることができる「セブンミール」

お弁当のイメージが強いですが、食材と調味料がセットになった「ミールキット」も取り扱っています。

ふーこ
ふーこ
正直、1人分の食事を一から作るのってめんどくさいよね・・・

セブンミールはそんな悩みを解決してくれる、お手軽ミールキットです。

セブンミールなら
  • 1人前から注文できる
  • 食材と調味料がセット
  • 食材はカット済みで簡単調理
  • お弁当よりおいしくてヘルシー
  • 毎日替わるメニュー
  • お弁当を買うより安い!

全国展開しているコンビニならではの手軽で便利な面もある反面、少々使いづらいとの声も。

セブンイレブンのミールキットの口コミ、実際に使ってみた感想、メリットデメリットをまとめました。

ふーこ
ふーこ
セブンミールが向いている人・向いていない人を検証します

 

\1人前から買えるミールキット/

セブン─イレブンのお届けサービス セブンミール ≫

セブンイレブンのミールキットの口コミ

セブンイレブンイメージ

まずはセブンイレブンのミールキットを使った人の口コミを見てみましょう。

セブンミールに関しては「すごくいい!」という人と、「いまいち…」という両極端の口コミが多いのが印象的です。

セブンミール良い口コミ

ボリュームがあっておいしい

一人暮らしにありがたい

カット済みで簡単

https://twitter.com/syarihu/status/1144119218465472513?s=19

店舗に取りに行けるのがいい

https://twitter.com/minimarichannel/status/1237704262693482496?s=19

共働き向き

良い口コミで多かったのはこんな意見です。

  • 調理がかなり簡単で初心者向け
  • 1人前があるのはありがたい
  • 店舗で受け取れるのがいい(在宅していなくていい)

利用者の口コミを見ていると、セブンミールは男性・一人暮らしの方・共働き夫婦からの支持率が特に高い印象。

ふーこ
ふーこ
1人前のミールキットがあることと、コンビニならではの利便性の良さが高評価のポイント

セブンミール悪い口コミ

化学調味料が気になる

サイトや説明書がわかりにくい

オンラインが使いづらい

個人情報の管理が不安

https://twitter.com/noripan1192/status/1257539946140729345?s=19

店員さんがいまいち把握してない

悪い口コミで多かったのはこんな意見です。

  • 化学調味料・添加物が多め
  • セブンイレブンのサイトがかなり使いづらい
  • 店員さんの対応がいまいち

ミールキットそのものというよりは、圧倒的にシステム面への不満が多いです。

また注文商品の管理や配送なども店員さんが行う為、うまく連携が取れていなくて対応に不信感を感じた人もいるようです。

ふーこ
ふーこ
セブンのサイトはほんとに使いづらいので、改善求む

セブンイレブンのミールキットの注文方法

スマホで注文

セブンイレブンのミールキットは、ネットでの注文になります。

おためしセットなどはありませんが、1食分から手軽に注文できます。

セブンミールの注文方法
  1. 会員登録
  2. 受け取り方法を選ぶ
  3. 受取日と受取便を選ぶ
  4. 商品を選ぶ

①会員登録の方法

初回注文時には会員登録が必要です。

公式サイト内の「会員登録」をクリック
セブンイレブン会員登録

メールアドレスを入力し、登録ボタンをクリック

送られてきたメールに沿って新規会員登録を行ってください。

入会金・年会費はかかりません。

ふーこ
ふーこ
会員登録しておけばいつでもスマホから注文できるよ

\会員登録は無料!/

セブン─イレブンのお届けサービス セブンミール

②受け取り方法を選ぶ

受け取り方法はセブンイレブンの店舗で受け取るか、お届けかを選べます。

店舗で受け取る

店舗で受け取る場合、20店舗まで好きな店舗を登録できます。

店舗受け取りなら配送料は無料。

支払方法は現金・クレジットカード・電子マネー・各種payなど通常コンビニで使用できる支払い方法が選べます。

自宅か職場にお届け

配達してもらう近くの1店舗を登録。

1回のお届けが1,000円以上(税抜)で配送ができます。

配送料 税抜1,000円以上 220円(税込)
税抜3,000円以上 無料

支払方法は1か月分を口座振替するか、クレジットカード払いのみ。

配達は指定したセブンイレブンの店員さんか、店舗から委託されたヤマト運輸が行います。

配達時に留守だった場合は店舗に持ち帰りになります。

③受取日と受取便を選ぶ

利用したい受取日と受取便を選択します。

注文締切 都度注文 受取日3日前の午前10時30分まで
7日間セット 受取週の前週金曜日午前10時30分まで
受取便 昼便 正午頃までにお届け
夕便 午後7時頃までにお届け

 

ふーこ
ふーこ
ミールキットは3日前からの予約注文になります

④商品を選ぶ

セブンイレブンのミールキットを選択

注文したい商品をカートに入れ、注文を確定します。

ミールキット以外に、お弁当や生鮮食品なども注文できます。

ふーこ
ふーこ
ミールキットだけでは配達の1,000円に届かないので、何かプラスして注文する必要があります

セブンイレブンのミールキットを写真で紹介

ミールキットを実際に使ってみたので紹介します。

配達はセブンイレブンの店員さんが、クーラーボックスに入れて持ってきてくれました。
セブンミール受け取り時

ミールキットは1食分のパッケージ包装。
セブンイレブンのミールキット

この日の日替わりメニューは

  • 牛肉豆腐
  • 7目野菜豆サラダ

 

日替わりメニューは20分で2品構成。

野菜はすべてカットされていて、タレも入っています。
この写真で2人前の量です。
セブンミールのミールキット

レシピは白黒でかなりシンプル。
セブンミールのレシピ

主菜の牛肉豆腐は、タレと材料をいれて煮込むだけで完成。
セブンミール調理中

副菜の7目野菜豆サラダは味付け済で、袋から出して野菜と一緒に盛り付けるだけ。

包丁も使わない超簡単調理でした。
セブンイレブンのミールキット完成形

続いて

  • バルサミコドレッシングで食べるグリルチキンのサラダ
  • じゃがいものポタージュスープ

 

こちらは1人前の量です。

チキンを焼いてカットする手間はありましたが、スープは温めるだけで完成。
(写真は1人前の半分の量です)

包丁を使ったのは、トマト・ゆで卵・チキンを切るのみ。
ゆで卵も殻がむいてある状態で手間なし。

ふーこ
ふーこ
セブンイレブンのミールキットは、とにかく調理が簡単なことに驚きました

2品構成ですが、1品手作り+1品は惣菜といった感じ。

値段の割にボリュームは多く、味付けはしっかりめで男性が好きそうな味。

調味料を調整できないので取り分けができず、小さい子供には少し濃いかなと感じました。

 

\ミールキットのメニューを見る/

セブン─イレブンのお届けサービス セブンミール ≫

セブンイレブンのミールキットを使って感じたメリット

まずは実際にミールキットを使ってみて感じたメリットについて紹介します。

メリット5点
  1. 1人前のミールキットがある
  2. 配達か店舗受け取りかが選べる
  3. 料理初心者でも簡単に作れる
  4. 1食あたりの値段が安い
  5. スーパーに行く必要がなくなる

1人前のミールキットがある

私も結婚するまで一人暮らしだったのでよくわかります・・・

自分のためだけに1人分のごはんを作るのって、めちゃくちゃめんどくさい!

ついつい毎日スーパーやコンビニの弁当、という人も多いんじゃないでしょうか。

1人前がこんなに手軽に作れるなら、毎日自炊生活も苦じゃない。

ふーこ
ふーこ
20代の頃の自分に「こんなのあるよ!」って真っ先に教えてあげたい

配達か店舗受け取りかが選べる

仕事をしているとどうしても「商品を受け取れない」というネックがありますよね。

不在でも置き配をしてくれる会社もあります。

ただ朝配達された商品が、夜まで玄関先にずっと置かれてるは嫌な人もいるはず。

ふーこ
ふーこ
私はどっちかというと嫌です

仕事をしている人は帰りに店舗で受け取り、外出が難しい人は配達、などライフスタイルで選べるのはありがたい。

料理初心者でも簡単に作れる

セブンイレブンのミールキットは、かなり簡単に調理できます。

野菜はすべてカットされていて調味料もセットになっているので、自分で用意するものはほぼなし。

調理時間20分となっていますが、メニューによっては20分もかかりません。

普段料理をしない男性や、一人暮らしを始めたばかりの初心者さんには、練習にうってつけのキットです。

ふーこ
ふーこ
小学生でも作れると思う。そのくらい簡単

1食あたりの値段が安い

税込価格で1人前が550円、2人前が1,000円とミールキットの中ではかなりお手頃な値段。

どのメニューも一律価格なのもわかりやすいです。

この値段なら夕食だけじゃなく、休日のランチなどにも使いやすいと感じました。

ふーこ
ふーこ
1人500円なら下手にお弁当を買うより安いよね

スーパーに行く必要がなくなる

セブンミールでは一般のスーパーに置いてある商品はほぼ取り扱いがあります。

  • 朝食用のパンやお米
  • 野菜・果物・肉・魚などの生鮮食品
  • トイレットペーパーなどの日用品

 

などなど、だいたいミールキットと一緒に注文できるので買い物の手間を省けます。

セブンイレブンのミールキットを使って感じたデメリット

続いて感じたデメリットについてです。

デメリット5点
  1. ミールキットだけでは配送の金額に届かない
  2. 消費期限が短い
  3. 配送料が高い
  4. 選べるメニューが少ない
  5. 食材自体へのこだわりは低い

ミールキットだけでは配送の金額に届かない

セブンミールの配送は、税抜1,000円以上の注文からになります。

ミールキットの値段は2人前で税抜926円(税込1,000円)と、配送ラインにあと74円足りないという微妙な金額設定。

ふーこ
ふーこ
配送するにはあと1品なにか足さないといけないのは、ちょっとしてやられた感じ

1品追加して送料の220円も足したら結局合計1,400円くらいになってしまい、ミールキットの安さの魅力が半減しました。

消費期限が短い

野菜がすべてカットされている分、消費期限が翌日までと短めです。

昼便で受け取った場合、消費期限は翌日の午前11時になります。

そのため、ミールキットを何日分かまとめて注文して送料を抑える、ということができません。

ふーこ
ふーこ
せめて消費期限が翌日の夜までなら2食分注文できるのに

配送料が高い

3,000円以上で配送料無料ですが、毎日3,000円はなかなか注文しないでしょう。

もし30日間毎日ミールキットを配送してもらったとしたら、送料だけで6,600円になってしまいます。

ふーこ
ふーこ
この送料でミールキットが6個買える

店舗受け取りをしたい人には便利なサービスである反面、毎日配送してほしい人には割高になっています。

選べるメニューが少ない

ミールキットは「毎日選べるメニュー」と「日替りメニュー」がありますが、毎日選べるのは単品メニューが多いです。

日替りメニューも今のところ1種類しかないので、少しバリエーションが寂しいと感じました。

食材自体へのこだわりは低い

セブンミール材料

無農薬や低農薬の食材を積極的に使用しているOisix食材宅配のヨシケイに比べると、セブンミールは安全基準がややゆるめな印象。

一応保存料と合成着色料は不使用ですが、ほかの合成添加物は入っています。

野菜の産地地記載はありません。
お肉は外国産です(アメリカ・ブラジルなど)

ふーこ
ふーこ
農薬や添加物が気になる、国産がいい、という人にはセブンミールは向いていません

セブンイレブンのミールキット口コミまとめ|セブンミールが向いているのはこんな人

セブンミールは配送できるものの、まとめ買いができないためどうしても送料が高くなってしまいます。

そのため、基本的には店舗受け取りで利用するのがおすすめです。

  • 店舗で好きな時間に受け取りたい
  • 毎日お弁当や総菜ばかりで野菜不足が気になる
  • 料理があまり得意ではない
  • 自炊にチャレンジしてみたい

こんな人にはセブンイレブンのミールキットは向いています。

一人暮らしをしてたらなかなか面倒な、献立・買い物・料理。

セブンミールのミールキットは1食分から手軽に購入できるので、簡単自炊生活をすぐにはじめられます。

 

\1人前から手軽に買える/

セブン─イレブンのお届けサービス セブンミール ≫

残念ながらあまり向いていない人も。

専業主婦・子供が小さい・妊娠中など、店舗に取りに行くのは大変・・・という人もいると思います。

  • 自宅で受け取りたい
  • 普段から自炊をしている
  • 子供用に取り分けもしたい
  • 食材の安全性にはこだわりたい

こんな人はあえてセブンミールを選ぶメリットはありません。

特に食の安全性にこだわりたい人は、Oisixらでぃっしゅほーや食材宅配のヨシケイなど、他の食材宅配サービスをおすすめします。

ふーこ
ふーこ
他社サービスはほかの記事で詳しく紹介しています

オイシックスのミールキットは値段が高い?1か月使ってみた食費や感想

オイシックスのミールキットアイキャッチ
オイシックスのミールキットは値段が高い?1か月使ってみた食費や感想Oisix(オイシックス)は有機野菜や特別栽培野菜、合成保存料・合成着色料を使わない食品を取り扱っている食材宅配サービスの大手。 ...