Oisix(オイシックス)は有機野菜や特別栽培野菜、合成保存料・合成着色料を使わない食品を取り扱っている食材宅配サービスの大手。
その中でも調理時間を短縮できるミールキット(食材セット)が、共働きや子供のいる主婦に人気を集めています。
「つくったひとが自分の子どもに食べさせられる食材のみを食卓へ」というコンセプトにもあるように、使用している食材や調味料へのこだりが強いのが特徴のオイシックス。
その分、他社に比べるとやや割高感を感じている人は多いと思います。
この記事ではオイシックスで取り扱っているミールキットの種類や値段、実際にミールキットを利用している感想について紹介します。
目次
オイシックスのミールキット 値段と種類
まずはオイシックスで取り扱いのあるミールキットの種類や、値段について紹介します。
20分で2品完成!時短できる「kit Oisix(キットオイシックス)」

オイシックスのミールキットといえばコレ!「Kit Oisix(キットオイシックス)」
累計出荷食数は5,000万食を突破した大人気商品です。
- 1食分のレシピ・食材・調味料がセット
- 20分で2品完成
- カット野菜・下味済で時短調理
- メニューは年間350種類以上
- 毎週20種類以上から選べる
- 全メニューに5種類以上の野菜
クール(冷蔵)とフローズン(冷凍)があります。
冷凍のキットなら賞味期限が最長23日もつため、ストック可能なのも嬉しい。
値段は固定ではなく、キットにより異なります。
2人前で1,000円~2,000円ほど。
中心価格帯は1,600円前後のキットが多いです。
シェフ | 2品 | 笠原将弘、コウケンテツ、平野レミなどテレビや雑誌でもおなじみの人気シェフや料理研究家がレシピを監修したミールキット |
デイリー | 2品 | 「デイリー」は20分で2品完成ののキットオイシックスのメインラインナップ。野菜を切ったり皮をむいたりする作業工程は多い分「自分で作ってる感」があります。 |
|
2品 | 「クイック10」「クイック5」は、より時短向けに5~10分で2品完成のミールキット。カット野菜が多めで「湯煎するだけ」「炒めるだけ」といった簡単調理がメイン。 |
キッズOK | 2品 | 「キッズOK」は子供も食べやすい味付けや、薄切り肉・挽肉を使った料理が多め。 「子供も大人も同じメニューを食べたい」という方にはぴったり。 |
ちびキッズ | 2品 | 「ちびキッズ」は幼児用のとりわけ&離乳食も作れる、ママに嬉しいミールキット。離乳食期(5~11ヵ月)・パクパク期(12~18ヵ月)・幼児食期(19ヵ月~)のとりわけメニューがついています。 調理の所要時間は25分。 |
ヴィーガン | 肉・魚・卵・乳製品など、動物性たんぱく質を使わないヴィーガンメニューのミールキット | |
サラダ・スープ・デザート | 単品 | あと一品に助かる単品キット。 「サラダ」は普段スーパーでは買わないようなちょっと変わった野菜も楽しめます。 |
イベント | ー | 季節限定の「手作り味噌」や「梅仕事」などのイベントキット。 季節感を感じられるキットが楽しめます。 |
コスパ重視なら3日or5日分がセットになった「ちゃんとOisix」
画像出典:Oisix公式サイト
1食分がキットになった「キットオイシックス」と違い、「ちゃんとOisix」は3日or5日分のレシピと食材がまとめて届くサービスです。
調理時間30分で、主菜1品と副菜2品の計3品が完成。
基本的に食材は自分でカット、調味料は自宅にあるものを使用します。
週替わりで新しいメニューが出るので飽きることなく、献立の悩みと買い物の手間をまるっと解決できちゃいます。
- 5日分→5,980円(税抜)前後
- 3日分→3,980円(税抜)前後
メニューは固定されているものの、1日あたり2人前で1,200円ほどなのでキットオイシックスより割安。
キットオイシックスはちょっと高いかなぁ、と値段が気になる方や、一から自分で調理をしたい人には「ちゃんとOisix」がおすすめです。
「Kit Oisix(キットオイシックス)」と「ちゃんとOisix」の違い
オイシックスで取り扱いのあるミールキット「Kit Oisix(キットオイシックス)」と「ちゃんとOisix」違いを比較します。
Kit Oisix | ちゃんとOisix | |
品数 | 2品 | 3品 |
調理時間 | 5~25分 | 30分 |
量 | 2人前・3人前 | 2人前のみ |
値段(1人) | 平均800円前後 | 600円前後 |
カット野菜 | あり | なし |
メニュー | 自由に選べる | 週で固定 |
子供メニュー | あり | なし |
ストック | 冷凍で最長23日可 | 1週で使い切り |
- 20分で主菜1品+副菜1品の合計2品
- レシピ・食材・調味料がセットになっている(自宅で用意する調味料もあり)
- カット野菜を使うので時短
- その日の気分によってメニューを選べる
- ストックに便利な冷凍キットがある
- 値段は多少割高
- 離乳食・幼児食とりわけメニューがある
- 30分で主菜1品+副菜2品の合計3品
- 3日分or5日分のレシピと食材がセットで届く
- 調味料は自分で用意
- カットは自分でしないといけない
- メニューは3日分or5日分で固定
- 食材は週で使い切り
- キットオイシックスより1食あたりが安い
- 離乳食・幼児食メニューはなし
カット野菜などを使ってとにかく時短したい!メニューを自由に選びたい。
キットオイシックス
コストを抑えて平日の献立と買い物の時間を減らしたい。
ちゃんとOisix
ミールキットを使った1か月の食費と感想

オイシックス生活を始めてから、平日の週3日キットオイシックスを活用しています。
毎週キットオイシックス+食材で5,000円前後を注文。
すべての食材をオイシックスだけでまかなうと食費が高くなってしまうので、コープや一般のスーパーも併用しています。
大人2人+幼児1人で、1か月の食費は6~7万円ほどでした。
- 献立に頭を悩ませることがなくなり、かなり楽
- 毎日野菜がたくさん食べられる
- 買い物が週1に減った
- 食材の無駄がなくなって冷蔵庫がスッキリ
- 20分で作れる安心感は絶大!気持ち的にかなり余裕ができた
- 子供が野菜をたくさん食べるようになった
メリットはとにかく「気持ちが楽になった!」これに尽きます。
今まではお昼くらいから「今日なに作ろう・・・」と考えてたのが、今では夕飯のことはまったく考えずにギリギリまで子供と遊んでいられます。
そして3歳の息子が、今まで食べなかった野菜をムシャムシャ食べてくれようになった!嬉しい!
- 食費が少し上がった
- 家族の嫌いな野菜、好みの味じゃない時がある
- まとめて届くので冷蔵庫がいっぱいになる
デメリットとしては、食費はやっぱり少し上がりました。
ただミールキットを活用することは時間を買っているようなものなので、多少のコスト増は許容範囲かなと思っています。
夫が偏食なので、嫌いな食材を他の食材に変えたりする必要があり、逆にめんどくさいときもあります。
オイシックスのミールキットを試してみるには?

オイシックスを継続的に利用するには定期会員の「おいしっくすくらぶ」に入会する必要があります。
そんな方に向けて、オイシックスの会員にならなくてもミールキットを試す方法をいくつか紹介します。
①店舗で購入する
キットオイシックスは伊勢丹や三越などの店舗でも販売されています。
現在は東京・埼玉・神奈川・千葉・大阪の一部店舗で購入することができます。
②おためしセットを購入する
「ミールキット以外のオイシックスの商品も使ってみたい」という方は、お得なおためしセットがおすすめ。
「おためしセット」にもキットオイシックスは必ず入っています。
私は入会前におためしセットで3種類のキットを試しました。
ちゃんとOisixも5日間特別価格でお試しすることができます。
おためしセットを注文したからといって、オイシックスの会員にならなくても大丈夫です。
③Amazonフレッシュで購入する
画像出典:Amazonフレッシュ
Amazonプライム会員向けのネットスーパー「Amazonフレッシュ」でもキットオイシックスが購入できます。
配送地域は東京・神奈川・千葉の一部対象地域。
配送料が390円かかりますが、Amazonフレッシュ会員はいつでも配送料無料で利用できます。
初めての登録なら30日間月会費無料でAmazonフレッシュを試せます。
オイシックスのミールキットは値段は高めだけど、おいしさと安全性は抜群
オイシックスのミールキットは、他社のミールキットに比べると決して安くはありません。
ただ、メニューの豊富さ、おいしさ、食材の安全性の高さは抜群!
好きな曜日に受け取れる自由度の高さや、ストックができる点も大きな魅力です。
「平日の3日間だけ」や「週末だけキットに頼りたい」など、ライフスタイルに合わせた使い方ができます。
- 家族に安心安全な食材を食べさせたい
- 忙しくて夕飯の用意に時間をかけられない
- 毎日のメニューがマンネリ化している
- 時短でも手抜きに見えない食事を作りたい
\まずは送料無料でおためし/
オイシックス(Oisix)おためしセットの口コミレビュー!時短したい主婦におすすめ

[…] オイシックスのミールキットは値段が高い?1か月使ってみた食費や感想 […]