うちの息子はわりと薄毛ちゃんなので、初めてヘアカットをしたのは1歳直前くらいでした。
1歳の記念撮影をするので夫が行っている散髪屋に連れていったんですが、場所見知り&人見知り発動の息子は
ギャン泣き!
のけぞって暴れる!
ほんの少し髪を切ってもらうだけなのに、かなり大変でした(涙目)
前髪と後ろをちょっと切ってもらっただけでしたが、しっかり子供料金1,000円・・・当たり前ですが。
子供の時のカットって切るのはほんとちょびっとなのでお金がもったいない。
それにすぐ伸びてくるので、思い切って自宅でセルフカットをするようになりました。
ところが!なかなか難しくて失敗続き。
私の父は理容師なので、子供のヘアカットのコツを教えてもらいました。
目次
子供のヘアカット失敗例。私の自己流ヘアカットでキノコ化した息子
1歳以降はハサミを購入して自宅でセルフカットをはじめた私。
YouTubeの動画を見たりしながらなんとかやってみましたが、ことごとく前髪がパッツン&でこっぱちになり、息子の頭はキノコ状態に・・・
伸びるのを待つ→カットする→またキノコ化
を繰り返すふびんな息子1歳。
子供のヘアカットに必要な道具
自宅でセルフカットをする場合、一般的にはこういった道具があると便利です。
- カットバサミ
- スキバサミ
- コーム
- ケープやタオル
- 霧吹き
- 新聞紙やレジャーシート
使うのはスキバサミだけでいいで。
もちろんうちの息子も全然おとなしくできないので、カットバサミは封印してスキバサミ1本でカットします。

スキバサミは量をすくだけじゃなく、毛先を切るのにも便利。
幼児はカットバサミをタテに入れてチョキチョキ・・・というのはなかなか難しいです。
スピード重視!!
ハサミは貝印のものを使ってます。
カットバサミとスキバサミのセットになっていて、コームもついてるので初心者におすすめです。
それにあったら便利なアイテムはケープ。
こんな便利な形のものも出ていて、切った髪の毛をキャッチしてくれます。
ただ・・・・・・こんなケープなんて全然してくれないよ!(涙)
ケープを使わない場合は、ちょこちょこ切りながら、切った髪を新聞紙に置いていってます。

子供のヘアカットのコツ。子供が集中してる時に行う
ヘアカットしたい時は息子がテレビを観ている時がチャンス。
だいたいEテレかしまじろうに集中してる時です。
それでも気配に敏感なので、めちゃくちゃ嫌がられます!
後ろから髪の毛をさわったら、こんな感じですぐに手をはらってきます。

めげずにスピード重視でザクザクとスキバサミを入れていきます。
子供のヘアカットの順番。わたしの場合
あんまりきっちり順番はきめてなくて、前髪以外は切れるタイミングで切っていきます。
1回で全部切ろうとせずに、隙をみてちょっとずつ切っていく感じです。
だいたい、耳まわり→えり足→後頭部→前髪 の順で切っていくことが多いです。
耳まわりとえり足のヘアカット
息子がテレビに集中してる時に、まず髪を軽く濡らします。
無理ならドライカットでも別にええよ。
髪を湿らせたら指ではさんで、はみ出た部分にスキバサミを入れていきます。
ここは横向きにザクザクと切っていきます。
スキバサミなら一直線にパッツンにはならず簡単です。

毛先を切るイメージでちょっとずつ切っていきます。
後頭部のヘアカット
後頭部は長さというより、量を減らす感じでスキバサミを横にしてザクザクすいていきます。
前髪のヘアカットは寝てる時に
耳まわり・えりあし・後頭部が終わったら、最後に前髪のカットです。
いくらテレビに集中してても、さすがに前髪はハサミが視界に入るのでかなり嫌がります!!
なので前髪だけはお昼寝で寝てる時にチャチャッと切っています。
前髪ヘアカットの注意点
前髪カットは一番難しいです。
前髪を切る時は、こんなふうに横にハサミをいれてしまうとパッツンになって確実にキノコになります!(何度も経験済)

ということで「前髪を上に持ち上げて」スキバサミで切っていくとやりやすいです。

寝てるので、髪が散らばらないよう下にティッシュなどを敷いて切ると片付けが楽です。
子供のヘアカット仕上げ。全体の毛の流れを整えてできあがり
前髪が切れたら、コームで全体の流れを整えて完成です。
息子は少しくせ毛なので、クセにそって前髪はナナメに流してます。
横ビフォー

横アフター

写真が反対側でわかりづらいですが、耳にかかっていた部分がすっきりしました。
前髪ビフォー

前髪アフター

前髪もはじめてキノコにならずに、自然に短くカットできました♪
子供のヘアカット番外編。ハサミが苦手ならバリカンがおすすめ
いつも子供の髪の毛を短くきれいにそろえてるお友達がいて、どうやってカットしてるか聞いてみたところ
との事。
今日は右、今日は左、今日は後ろ、みたいに毎日ちょっとずつ仕上げていくらしいです。
バリカンもお手軽にカットできて、カット初心者には便利。
長さを調節できるアタッチメントがついてて、水洗いできるタイプがおすすめです。
バリカンはハサミと違ってどうしても音が出るので、音に敏感な子は嫌がるかもしれないです。
(うちの息子は多分嫌がる)
おうちで子供のヘアカットまとめ
そんなに毛のない幼児のうちはセルフカットでもほんと十分です。
特に1歳前後は場所見知りが激しかったりして、散髪屋に連れていきにくい・・・。
お店と違って家なら子供もリラックスしてるし、ちょっと切りたい時にハサミでチャチャッと切れて便利です。
- スキバサミを使うと簡単
- 髪をぬらす時はコームをぬらすと嫌がらない
- 前髪は持ち上げて切ると自然になる
- テレビに集中してる時と寝てる時がチャンス
3歳くらいになれば、大人しく散髪屋さんで座って切らせてくれるようになるのかなー?
それまで母はセルフカットで頑張ります。
[…] 不器用ママでも自宅で子供のヘアカット。プロにコツを聞いてきました。 […]
[…] ブログはこちら→ふーこさんブログ […]