ブログに写真を使いたい時は、トリミングなどの加工をすると思いますが、フォトアルバムで使われている「Googleフォト」でも簡単に色調補正やトリミングができます。
ちなみに私は色調補正とトリミングは、スマホに標準で入っているギャラリーアルバムで編集しています。
私の場合は画像編集から記事作成までスマホでやるので、特に問題ないんですが・・・。
スマホで撮った写真を使って記事作成をパソコンでやるなら、Googleアカウントで同期できる「Googleフォト」のほうが便利かもしれません。
スマートフォンでGoogleフォトを使って
- 色調補正
- トリミング
する方法を、写真付きで簡単に説明します。
Googleフォトの使い方
①Googleフォトのアプリをひらく
Androidを使っている人は、標準でアプリが入っているはずです。
PCからでも使えます。
②画質調整のアイコンをひらく
下側に4つアイコンが出てきます。
左から2番目のアイコンをタップ
③画質の調整をしたい時は
フィルタがずらっと並んだ画面が出てきます。
明るさなどを調整したい時は、下側の左から2番目のアイコンをタップ。
そうすると、スライダーで明るさなどを調整することができます。
さらに「明るさ」のサイドメニューを開くと(スライダーの右側のアイコンをタップ)、露出やコントラストも調整できます。
④トリミングをしたい時は
この画面の右から2番目、トリミングのマークをタップします。
そうすると、回転とトリミングの画面が出てきます。
左側のトリミングのアイコンをタップ。
- 正方形
- 16:9
- 4:3
- 3:2
の4種類でトリミングできます。
⑤保存する
任意の画質調整とトリミングができたら保存します。
「保存」を押すと、上書き保存になります。
元画像を残したい時は横のメニューを開いて「コピーして保存」してください。
Googleフォト使い方まとめ
スマホの「Googleフォトアプリ」を使って、画質調整とトリミングをする方法をご紹介しました。
ちょっとした編集ならスキマ時間にスマホでもできますし、途中からPCで編集したいときも、スマホとPCで同期できるのでファイルを移動する必要がありません。
ブログにスマホで撮影した写真をよく使う人には手軽でおすすめです。
https://fuko-blog.com/aspect-ratio