子育てグッズ

【レビュー】子供のドア開け対策!ドアノブストッパーで寝室脱走防止

アイキャッチドアノブストッパー

いつのまにか1歳の子供がドアを1人で開けれるようになり、家中をあっちこっち行き来するようになりました。

成長は嬉しいけど、やっぱり入られたくない部屋もあるし、指を挟まないかと安全対策も気になります。

一番困ったのは、寝かしつけの時に寝室のドアを開けて脱走してしまうことでした。

ふーこ
ふーこ
毎日脱走を繰り返されて イライラがつのる日々

そこで取り付け簡単な「ドアノブストッパー」を購入し設置したところ効果抜群!

子供が寝室から脱走することがなくなり、寝かしつけ時のイライラが激減しました。

私が購入したドアノブストッパーの

  • 設置方法
  • 使い方
  • 設置後の効果

について紹介します。

ふーこ
ふーこ
ドアに穴を開けたくないので、簡単取付のドアノブストッパーを購入しました

寝室にドアノブストッパーが必要だと感じたわけ

寝かしつけ中に何回も何回も寝室から出ていき、リビングで遊び始める息子。

「もうねんねの時間よ」と言っても、おとなしく言うことを聞くわけもなく、連れ戻す時もギャーギャー泣きわめきます。

この繰り返しが毎日続くようになり、イヤイヤ期も重なって私もイライラが蓄積。

ふーこ
ふーこ
じゃあもうママは1人で寝るからね!

と寝室の内側から鍵をかけて、息子を泣かせてしまい自己嫌悪になることも・・・。

脱走原因①子供がドアの鍵を開けれるようになった

1歳4ヶ月頃に、ドアノブをつかんでドアを1人で開けれるようになった息子。

その時は寝かしつけの時だけ内鍵を閉めてたので、別に問題はありませんでした。

1歳10ヶ月。

とうとうドアの内鍵も開け閉めできるようになりました。

ふーこ
ふーこ
ついにこの日が来たか・・・

夫に相談すると「かんぬき錠をつけたら?」と言われました。

ドアに穴を開けても問題なければ、確かに手っ取り早い方法です。

ただ私は穴を開けるのは、ちょっと抵抗がありました。

脱走原因②夫が就寝時間頃に帰宅するようになった

以前は22時頃に帰ってきてた夫が、21時頃に帰ってくるように。

早く帰って来てくれること自体はいいけど(そんなに早くないけど)、寝かしつけ中はやっぱり困ることも・・・。

せっかくウトウトし始めてたのに、玄関が開いた音で

息子
息子
あ!パパ!

と、即起き上がってドアの内鍵を開けて寝室から脱走。

ふーこ
ふーこ
あああぁぁ、また始めから寝かしつけだよ・・・

結果、寝室から脱走するループ

その後も少し夫と遊び、「パパにおやすみね」と寝室に連れ戻しても、嫌がって何度も何度も寝室から脱走を繰り返す息子。

パパと遊びたくて仕方ないんです。

気持ちはわかるけど、、、わかるけど

ふーこ
ふーこ
毎日これだとしんどいよー(涙)お願いだからもう寝ようよー!

私のストレスは増える一方だし、寝る時間は遅くなるし・・・。

なんとか子供がドアを開けなくする、いい方法はないかと模索しました。

子供が寝室のドアを開けれない対策を考える

とりあえず夜だけでも、寝室のドアを開けれないようにする方法をネットで検索しまくりました。

いろいろと簡単にドアをロックする方法を探してみて「ワンノブロック」という、ドアノブストッパーがよさそうだったので購入しました。

  • 工具不要で取り付けが簡単
  • ドアや壁に穴があかない
  • 開け閉めが楽そう

だったのがポイントでした。

後付けドアノブストッパー「ワンノブロック」

「ワンノブロック」は、このようなストッパーが2個入っていました。

「ワンノブロック」取り付け方

取り付け方はいたって簡単で、両面テープでドアに貼るだけ。

①設置場所にマスキングテープを貼る

これは説明書には書いてないですが、最初にやっておくと取るときに助かります。
このタイプの両面テープは超強力なので、そのまま貼ると取るときに建具の塗装ごとはがれてしまいます(←経験済み)

 

②両面テープの紙をはがし、ぎゅっと押さえつけて設置

ドアノブストッパーの取り付けはこれで完了!

ふーこ
ふーこ
簡単!ちょっと位置がずれたけど(汗)

「ワンノブロック」の使い方

上下にボタンがついていて、ボタンを押しながら爪を起こします。

そうするとドアノブが「ワンノブロック」に当たって下がらないので、ドアが開きません。

ドアノブストッパー取付後の効果

寝室のドアノブにストッパーを付けたことで、子供の寝室からの脱走はなくなったのか?

息子も手は届くものの、ボタンを押しながら解除まではできないので、寝室からの脱走はしなくなりました。

「もうねんねよ~」とドアノブストッパーを閉めたら、すぐ布団に入るようになりました。

ふーこ
ふーこ
イライラの日々よ、さよなら!

「ワンノブロック」はドアの外・内どちらでも使えるので、入られたくない部屋の外側に付けて、侵入防止策としても使えます。

子供がドアを開けるようになって困っている方は、一度ドアノブストッパーを使ってみてください。

こちらの記事もおすすめ

POSTED COMMENT

  1. […] 【レビュー】子供のドア開け対策!ドアノブストッパーで寝室脱走防止 […]

  2. […] 【レビュー】子供のドア開け対策!ドアノブストッパーで寝室脱走防止子供が内鍵を開けてドアを開けられるようになり、困ったのが寝かしつけ。 毎日寝室から脱走してリビングで遊び […]