電車や乗り物が好きな1歳11ヶ月の息子。
本物の新幹線を見たことがないので、東京出張から帰ってくるパパを迎えがてら新大阪駅に行ってきました。
新大阪駅って昔はほんと何もなかったけど、今は改装されてお店も増えたしすごくきれい!
乗り換えだけじゃもったいない、新幹線も見れて子連れで楽しめる新大阪駅のスポットやランチ情報をレポートします。
目次
新大阪駅で新幹線を見学しよう
新幹線のホームへは新幹線専用改札2ヶ所か在来線乗換口から入れます。
JR在来線と新幹線ホームは入場券で行き来可能です。
新幹線乗り場の入場料・有効時間
【入場料】
- 大 人 130円(中学生以上)
- こども 60円(6歳~12歳)
小学生からこども料金が発生
入場料の有効時間は、発券から2時間。
新大阪駅で実際に見れた新幹線
夫が東京から戻ってくるので、博多行きのホームへ。
N700系の「のぞみ」 と「ひかり」 を間近で見ることができました!
初めて見る新幹線に息子の反応は
大興奮でした♪
ホームでしばらく止まってる新幹線と写真を撮ったり、入ってくる新幹線に手を振ったりして楽しんでました。
入場券でお買い物券をもらう方法
新大阪駅構内「エキマルシェ」を利用するには入場券120円が必要ですが、120円分のお買い物券をもらえるので、エキマルシェ内で買い物するなら実質タダで入れます。
エキマルシェ新大阪内の「ブックスタジオ」で入場券を見せていただくとお買い物券(120円)をお渡しいたします。
①入場券でJR新大阪駅の在来線改札内へ入場。
②エキマルシェ新大阪のブックスタジオにて入場券を見せ、お買い物券を受け取る
・本券は、500円(税込)のお買い上げ毎に1枚ご利用いただけます
出典:エキマルシェ新大阪HP
新大阪駅の混雑具合
連休でない日曜日に行きましたが、混んでました!
在来線の女子トイレも40人ほど並んでいたので我慢しました(笑)
12時台にはレストランも行列ができてたので、ランチをするなら11時台に済ませたほうがよさそうです。
新大阪駅で新幹線を見学した後におすすめのスポット
新大阪駅で新幹線を見学した後は、せっかくなので駅構内のショップを見たり、ランチをしたりして楽しみましょう。
子連れでも楽しめるスポットやランチにおすすめのお店をご紹介します。
新大阪駅構内の子連れランチ
新大阪駅構内でランチをするなら、下記3か所がお店もたくさんあって選びやすいです。
- 3階の「エキマルシェ」
- 2階の「アルデ新大阪」
- 1階の「味の小路(こうじ)」
エキマルシェはちょっと観光客向けかな?という感じ。
ホットペッパーや
ランチができるお店はたくさんあるけど、どこもあまりファミリー向けではなく、カウンターだけなどのお店も多いです。
まだしっかりお座りできない赤ちゃんは、ベビーカーごと入れるお店を選ぶか、椅子に取り付けられる「チェアベルト」を持っていくと便利です。
鞄に入れておくと、ベビーチェアがない時に役立つお出かけグッズです。
私たちは1階の味の小路へ移動し「庄や」さんでランチをいただきました。

「味の小路」は居酒屋街といった雰囲気ですが、お昼は定食などのランチ営業をやっている所がほとんどでした。
「庄や」さんを選んだポイントはここです。
- 禁煙席と喫煙席が離れてた
- テーブル席が多い
- 中が広そうだった
- 値段がリーズナブル
私は「海鮮丼」950円を。

夫は「竜田揚げ定食」850円。
新大阪駅 子供も楽しめる「駅鉄」ショップ
エキマルシェにある「駅鉄ショップ」はプラレールが走ってたり、電車グッズが盛りだくさんで、小鉄でなくても子供達大興奮!

駅鉄ショップで一番息子が食いついてたのは、やっぱりこのプラレールです。

パンダ特急と新幹線のプラレールが走っていて、息子はもうくぎ付け。

息子以外も、男の子がワラワラ集まってきてかわいかったです。
新大阪駅「駅鉄」で買える電車グッズ
定番グッズ
【電車の模型】
【電車柄靴下(鉄下)】
他にも電車パッケージのお菓子や、文具、お弁当グッズ、ガチャガチャなどたくさんのグッズがあって見ていても楽しかったです。
関西・新大阪駅限定グッズ
【225系新快速クリアファイル】
【パンダくろしおクリアファイル】

シンカリオングッズ
人気の新幹線アニメ「シンカリオン」の特設グッズコーナーがありました。
男の子って乗り物がロボに変形するやつほんと好きですよね。

シンカリンオン駅鉄限定グッズもありました。


POPが手作りっぽかったけど、イラストが上手くてびっくり。
新大阪駅でおすすめのお土産
定番のお土産といえばやっぱりこれ。
- 551蓬莱の豚まん
- りくろーおじさんのチーズケーキ
551は駅構内に何店舗かありますが、どこも行列ができるほど人気です。
お土産に買って帰りたい人は時間に余裕をもって行くのがおすすめです。
エキマルシェの551が1番並んでる感じでした。
りくろーおじさんは比較的並ばずにすんなり買えます。
NHKの朝ドラで人気の「まんぷく」のモデルとなった日清の「チキラーハウス」のショップもあります。

新大阪駅の授乳室・おむつ替えならエキマルシェがおすすめ
エキマルシェ内には授乳室があり、授乳室内におむつ替えスペースもあります。
思っていたよりきれいでした。
おむつ替え台はトイレの中にもありますが、トイレ待ちの行列がすごいのでおむつ替えだけなら授乳室を利用したほうが断然早いです!
授乳室を利用できるのは女性のみでした。
おむつ替えスペース

- おむつ替えベッド
- ベビーキープ
- おむつ用ごみ箱
- 手洗い場
授乳室
授乳室は個室(鍵つき)で2室ありました。
残念ながらミルク用のお湯(温水器)はありませんでした。
まとめ:新大阪駅は新幹線見学以外も楽しめる
特急や新幹線の乗り換えで利用することが多い「新大阪駅」
改装後は本当にきれいになっていて、授乳室があったり、ベンチが増えてたりと、子供連れでも安心して過ごせる駅になってました。
またほかの新幹線や特急も見に連れて行ってあげたいです。
新幹線見学・ランチ・ショッピングとかなり楽しめました
[…] 【新大阪駅】で新幹線を見学。子供と楽しむ新大阪駅の過ごし方 電車や乗り物が好きな1歳11ヶ月の息子。 本物の新幹線を見たことがないので、東京出張から帰ってくるパパを迎えがて […]