ブログのコンサルって、受けてみたいけど敷居が高いと思ってませんか?
ブログを開設した当初は、とにかくやみくもに記事を書いていました。
ある程度記事を書いたところで、ふと初心者ブロガーの壁にぶち当たりました。
- 思うようにアクセスが増えない
- 検索流入が増えない
- 収益化ができていない
- このまま書き続けていいのか不安
そんな時にツイッターで、あずさん(@zubora_tsuma)が初心者向けブログアドバイス「あずコンサル」を始めると目にしました。
https://twitter.com/zubora_tsuma/status/1115586028973113344?s=19
自分のブログはコンサルをしてもらえるようなレベルなのか、そもそもブログのコンサルってどんな感じなのか?
初心者ブロガーが、スーパーママブロガーあずさんのブログコンサルを受けてみた効果や感想についての体験談をまとめました。
- あずさんのブログコンサルに興味がある
- ブログのアクセスを増やしたい
- 検索からの流入を増やしたい
- ブログの収益化をしたい
- このままやみくもに記事を増やしていいのか不安
ブログの収益化を目指すなら、まずはASPの登録を。
すべて無料で登録できます。
- ・A8.net→迷ったらまずA8!ASP業界最大手
- ・もしもアフィリエイト
→Amazonの審査が通りやすい - ・
バリューコマース→Yahooとの提携がおすすめ - ・アクセストレード
→他社より高い掘り出し案件あり - ・afb(アフィb)
→顧客満足度の高いASP
Google AdSense(グーグルアドセンス)に挑戦中のかたは、こちらの記事もあわせてどうぞ
目次
ブログコンサルをしてくれたスーパーママブロガーあずさんとは

あずさん(@zubora_tsuma)はこんな方です。
- フルタイムワーママブロガー
- ブログとツイッターで月収34万円超え
- 2019年5月にはついに開業届
https://twitter.com/zubora_tsuma/status/1134574395991527424?s=19
フルタイムで働きながら、子育てもして、ブログでもこの成果。
いつ寝てるの!?すごすぎるとしかいいようがありません。
正直コンサル申し込みはかなりドキドキしましたが、めちゃくちゃ丁寧で優しい人です!
あずさんのブログを読むだけでも本当に勉強になります。
ブログコンサルを受けた効果

あずさんのブログコンサルを受け、どのような効果があったのか?
ブログの相談後レポートを受け取り、2週間のサポート期間はアドバイスや添削を受けながらリライトにいそしみました。
その結果、リライトした記事がグーグルの検索で1位に載ることができました!
https://twitter.com/fukoblog/status/1132921890199068673?s=19
実は同じ記事を自分でリライトしてみたことがあるのですが、その時はまったく順位は変わりませんでした。
そのほかの記事も、リライト後に3ページ目から1ページ目にアップするなどの効果が出ました。
・記事の検索順位がアップ!
・検索からの流入が増えた
・アクセス数が増えた
検索順位が上がったこと、内部リンクを増やしたことでアクセス数もじわじわと増えました。
ブログコンサルの内容

あずさんのブログコンサルの内容や、私がアドバイスを受けた点について紹介します。
有料コンサルの内容なのであまり細かくは書けませんが、実際はもっといろいろとアドバイスをいただきました。
- やり取りはツイッターのDMで1対1のチャット形式
- 質問や悩みのヒアリング後、ドキュメントシートでのレポートが届く
- 2週間のアフターフォロー。あずさんへの質疑応答や記事添削などが受けられる
- ツイッターでブログ記事を紹介してもらえる(希望者のみ)
- 体験記事をあずさんのブログで紹介してもらえる
忙しい中じっくり私のブログを読んでいただき、レポートもびっしりと丁寧に書かれていて驚きました。
ブログコンサルの前に、
「1日に一番読まれている記事のURLとPV数」
「どういったキーワードからの検索流入が多いのか」
などの質問がありました。
今回はよく読まれている記事を中心に、アドバイスと添削をしていただきました。
- キーワード選定をしよう
- h2見出しにもキーワードをいれよう
- description(ディスクプリション)を設定しよう
- 内部リンクを意識しよう
- 太字は使いすぎないようにしよう
- アフィリリンクを考えよう
もう少し詳しく説明していきます。
ブログコンサルでのアドバイスをひとつずつ実践してみる
自分ではなかなか気づかない、客観的な意見をもらえるのはとても貴重でありがたかったです。
キーワード選定をしよう
わたしもいまだにキーワード選定に自信がないです
記事の「キーワード」や「検索ボリューム」が適切かチェックしてもらい、追加したほうがいいおすすめのキーワードなどのアドバイスを受けました。
h2見出しにもキーワードをいれよう
h2タグは大見出しともよばれる見出しタグです。

キーワードが決まったら、タイトルだけじゃなくh2見出しにもキーワードをいれましょう。
description(ディスクプリション)を設定しよう
ディスクプリションは、検索結果に出た時に、タイトルの下に表示される説明文です。

私が使っているテーマ「JIN」の場合は、記事冒頭の文章が自動的にディスクプリションになります。
エディター画面の「description設定」から、任意の文章に変更することができます
内部リンクを意識しよう
「内部リンク」とは自サイト内の記事と記事をつなぐリンクのことです。
他サイトへのリンクは「外部リンク」とよびます。
アイキャッチ画像が表示される「ブログカード」とよばれるリンクや、文字だけの「テキストリンク」があります。
「show article map」は記事間の内部リンクをマップ化するプラグインで、どの記事がつながっているのかが視覚的にわかりやすいです。
下記の図は、実際に「show article map」で見た、私のブログの内部リンクです。

太字は使いすぎないようにしよう
文字の装飾のやり方、意外と悩みますよね。
太文字・斜体・大文字・下線・色文字、使い分けがむつかしく、使いすぎてごちゃごちゃした印象に。
こんな風に極端に目立たせようとやたら大きさを変えてみたり、カラフルにしすぎるのはSEO的にも逆効果ってことですよ~
アフィリリンクを考えよう
検索流入から読まれる記事があっても、そこから収益化につなげるのは、なかなかむつかしいです。
実際にあずさんに記事を読んでもらい「この記事には、このASPのこの案件をいれましょう」など細かくアドバイスをいただきました。
私では思いつかなかった切り口で、目からウロコでした。
ASPは会社によって取り扱ってる案件が違うので、何社か登録しておくほうがいいです。
目的の案件がA社にはないけどB社にはあった、ということも多いです。
- A8.net→迷ったらまずA8!ASP業界最大手
- もしもアフィリエイト
→Amazonの審査が通りやすい バリューコマース→Yahooとの提携がおすすめ- アクセストレード
→他社より高い掘り出し案件あり - afb(アフィb)
→顧客満足度の高いASP
ブログコンサルは初心者ブロガーにこそおすすめです
もう一度あずさんからのブログアドバイスのおさらいです。
- キーワード選定をしよう
- h2見出しにもキーワードをいれよう
- description(ディスクプリション)を設定しよう
- 内部リンクを意識しよう
- 太字は使いすぎないようにしよう
- アフィリリンクを考えよう
基本的なことかもしれませんが、上記のことだけでも初心者のうちはなかなか意識できてないブログが多いんじゃないでしょうか。
ブログコンサルってなんだか初心者には敷居が高いし、ボロクソに言われて心がポキッと折れたらどうしようと思ってました。
でもあずさんは本当に優しくて丁寧な対応で、安心して相談できました。
「あずコンサル」をもっと詳しく知りたい人は、あずさんのブログ記事を読んでくださいね。
[…] ブログコンサルを受けた効果と感想。初心者でも検索上位になれました! […]
[…] ブログコンサルを受けた効果と感想。初心者でも検索上位になれました! […]